top of page
文化祭展示 2,014~
毎年11月の、船橋市東部公民館の文化祭に参加しています。
三階ロビーにて、新刊を300円で販売いたします。
宜しくお願いします。
◎2024/10/5~6
船橋市中央公民館にて文化祭が開催されました。

会員のお勧め児童文学を
展示しました。
おすすめ作品一覧
●「ひみつのとっくん」工藤純子
●「絵のない絵本」ハンス・クリスチャン・アンデルセン
●「扉のむこうの物語」岡田淳
●「靴屋のタスケさん」角野英子
●「ちびドラゴンのおくりもの」イリーナ・コルシュノフ
●「森ねこのふしぎなたね」間瀬みか
●「マチルダはちいさな大天才」ロアルド・ダール
●「雨ふる本屋」日向理恵子
◎2022/11/12~13
三年ぶりに開催されました。
会員お勧めの児童文学を展示しました。


おすすめ作品一覧
「セカイを科学せよ!」安田夏菜
「ガラスの地球を救えー二十一世紀の君たちへ」
手塚治虫
「青蛙のペキ」堀江幸子
「穴 HOLES」ルイス・サッカー
「with you」濱野京子
「ノラネコぐんだんと海の果ての怪物」
工藤ノリコ


文化祭 準備
2022/11/11
◎2020・2021年11月の文化祭は中止となりました。
◎2019/11/9~10 会員おすすめの
本を展示しました。↓


おすすめ作品一覧
「トンネルの森1945」角野英子
「わたしが幽霊だった時」
ダイアナ・ウィンジョーンズ
「ジャムつきパンとフランシス」
ラッセル・ホーバン作
リリアン・ホーバン絵
「涙のウェディング・シュークリーム」
工藤純子
「ぼくらの七日間戦争」宗田理
「さよなら、シリアルキラー」
バリー・ライガ
「むこう岸」安田夏菜
「フレデリック」レオ・レオニ


11月8日文化祭展示準備
2018/11/10~11
同人誌掲載の作品の紹介とお勧め児童文学の展示をしました。


お勧め作品一覧
◎「古事記物語」福永武彦著
(岩波少年文庫)
◎「靴屋のタスケさん」角野栄子
◎「パンダ銭湯」tupera tupera
◎「おしごとのおはなし お笑い芸人
なんでやねーん!」
安田夏菜 魚戸おさむ
◎「魔女からの手紙」角野栄子」
◎「おおきなおおきなおいも」赤羽末吉
◎「時計坂の家」高楼方子
◎「どうぶつ会議」エーリヒ・ケストナー

2018/11/9 展示の準備
2017/11 同人誌掲載の作品の紹介をしました。



主人公の年令などと、あらすじ
![201712042125863_R2OCEO92[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/23a7be_6a430ddff3fe407a816f7b87d51484a0~mv2_d_3072_2304_s_2.jpg/v1/fill/w_359,h_269,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/201712042125863_R2OCEO92%5B1%5D.jpg)
2015/11 お勧め児童文学の紹介を展示しました
_JPG.jpg)
お勧め作品一覧
◎「源平の風 白狐魔記」斎藤洋
◎「思い出のマーニー」ジョーン・ロビンソン
◎「飛ぶ教室」エーリヒ・ケストナー
◎「オオカミ族の少年 千古の闇」
ミシェル・ペイヴァー
◎「ピューンの花」平塚武二
◎「心の宝箱にしまう15のファンタジー」
ジョーン・エイキン
◎「青い鳥」モーリス・メイテルリンク
◎「星の王子さま」サン・テグジュペリ
◎「ブルーとオレンジ」福田隆浩
◎「くちぶえ番長」重松清


2014/11 ①掲載の作品と自己紹介(似顔絵付き)


②どうやって作品を作り、同人誌にまとめていくかをイラストで
説明展示しました。




bottom of page